令和元年11月29日18時30分より、福島グリーンパレスにおいて「太宰府天満宮御一行様大歓迎会」を開催しました。
1500kmの距離を梅の剪定にお越し下さった御一行様に、改めて感謝申し上げます。
和やかな雰囲気の中、渡辺健寿同窓会会長の挨拶により、今年の大歓迎会が開会です。
太宰府御一行様を代表し、森五郎権宮司様からのご挨拶です。
竹田校長の乾杯により、歓迎会祝宴が始まりました。
定年を迎えられる、毛利権禰宜に川崎さんより花束を贈呈させていただきました。
関根理事からは、会津漆器を記念品として贈呈させていただきました。
毛利権禰宜は、太宰府天満宮の梅を管理されており、今回の梅の木恵与において、太宰府天満宮の責任者でした。
太宰府天満宮の梅の木が神社関係ではない場所に恵与された例はほとんどなく、学校では初。
今回の梅の木恵与を「奇跡の連続」と表現されていた毛利権禰宜。
しかし、実は当初一番反対をしていたのも毛利権禰宜である。と、森権宮司から暴露されていました。
久米同窓会副会長。(左)
福島稲荷神社宮司・丹治正博さん(高校26回卒)。
平成25年7月、丹治宮司が太宰府天満宮に送った「梅の若木恵与のお願い」趣意書が、毛利権禰宜の心を大きく動かしました。
奇跡のひとつです。
関根理事(高校33回卒)「俺たちは~福高生であ~~~る!」
「そうだぁぁぁぁ!」
篠木雄司(アポログループ会長:高校33回卒)さんのエール。
福島高校の太宰府の梅は、この篠木理事から始まりました。
福島高校側奇跡の始まり・篠木さんと、太宰府天満宮の奇跡の始まり・毛利権禰宜
奇跡のダイブ!!(4回やりました)
歓迎会の中で、毛利権禰宜が進行役でお話しされた「福島高校への梅の木”恵与”の奇跡と軌跡」
本当に奇跡が重なり、太宰府の5本の梅がわが母校にやってきたのだと解りました。
これからも、奇跡は軌跡として続いていきます。
本年もありがとうございました!
太宰府天満宮御一行様大歓迎会(令和元年)を開催しました。
2019年12月01日(日)
太宰府より、梅の剪定にお越しいただきました。
2019年11月28日(木)
今年も太宰府天満宮様より、梅の剪定にご来校いただきました。
今回のご来校者は、
森五郎権宮司、毛利清彦権禰宜、松大路信潔権禰宜
古賀義悟(造園技師)、中島紀寿(造園技師)、木本順(造園技師)
の6名です。
到着後、校長室で打ち合わせをしました。
梅の木を恵与していただいた際の「祝詞」を書いていただいた森五郎権宮司(左)。
祝詞の前で記念撮影。
左から、篠木理事(33回卒)、毛利清彦権禰宜、森五郎権宮司、渡辺同窓会会長、竹田校長、松大路信潔権禰宜、関根理事(33回卒)
古賀義悟、中島紀寿、木本順造園技師により、剪定の様子。
毛利権禰宜から説明を受けています。
参加者全員で記念撮影をして、福島高校での予定を終え、この日は飯坂温泉吉川屋にご宿泊いただきました。
明けて11月29日。
吉川屋を発ち、福島民報社、福島稲荷神社、福島市役所、古関裕而記念館を訪問。
リンゴ狩りもご体験されました。
この日は9時30より、福島民報社を表敬訪問しました。
森権宮司、毛利権禰宜より、福島民報社高橋社長にお土産をお渡ししました。
後列左より、今関理事(高校28回卒)、川崎(同窓会・川崎前会長のご息女)、葛西さん(BSフジ)、古賀義悟造園技師、
中島紀寿造園技師、木本順造園技師。
民報社の中を案内していただく一行。
この後、福島稲荷神社に向かいました。
11時より、福島市役所にて市長を表敬訪問。
木幡知事と約15分の懇談となりました。
市長からは、来年スタートのNHKドラマ「エール」の古関裕而さんにかかわる話などもおききしました。
この後、ご一行は古関裕而記念館へ。
大歓迎会の様子はこちら>>
インターハイ、高校総文出場者に激励金をお渡ししました。
2019年07月29日(月)
今年のインターハイ、高校総文全国大会に出場する現役生に、同窓会からの激励金をお渡ししました。
渡辺健寿会長より、以下の皆さんにお渡ししました。
<囲碁部>
第43回全国高等学校総合文化祭以後部門
囲碁部1名(女子)
<将棋部>
第43回全国高等学校総合文化祭将棋部門
将棋部 3名(男子)
<新聞>
第43回全国高等学校総合文化祭新聞部門
梅章委員会 2名(女子)
<SS部>
第43回全国高等学校総合文化祭自然科学部門
スーパーサイエンス部 2名(男子)
<アーチェリー部>
令和元年度全国高等学校体育大会アーチェリー競技
男子団体 4名 女子個人 1名
<陸上部>
令和元年度全国高等学校体育大会陸上競技
男子100M 1名 男子400M 1名
渡辺健寿会長が旭日小綬章を受章しました
2019年05月21日(火)
山下潤選手、セイコーゴールデングランプリ大阪で躍動!
2019年05月20日(月)
平成30年度卒業式が執り行われました
2019年03月01日(金)
平成31年同窓会入会式を行いました。
2019年02月28日(木)
太宰府天満宮ご一行様がご来福されました。
2018年11月16日(金)
平成30年度第2回役員会が開催されました
2018年10月19日(金)
今年度第二回の役員会が開催されました。
11月30日(金)に開催される、平成30年度同窓会総会で審議される議案を議決しました。
渡辺健寿同窓会会長の冒頭の挨拶では、大成功となった120周年記念事業、式典の報告とお礼がありました。
高33回卒の皆さんと、31回卒の第七酒造・太田社長からのご報告がありました。
33回の同窓会で、第七酒造さんがすべて無償で作っている「太宰府の梅を使った梅酒」
を提供したところ、同窓生の皆さんから10万円の寄付があり、全額、同窓会に寄付していただけることになりました。
渡辺会長への寄付金贈呈。
第七酒造さんが作るこの梅酒は、お申し込みいただければ、卒業年度別の同窓会などに無償で提供されます。
総会の後は、懇親会。
総会のポスター、チケットの配布も始まりました。