第2回太宰府天満宮ツアー(1日目その1)

2023年04月09日(日)

令和5年2月24日(金)~26日(土)、有志による第2回太宰府天満宮ツアーが開催されました。

太宰府から梅が恵与されてから10年、前回の太宰府天満宮への御礼参り(平成30年2月10日~12日)から5年という節目を迎え、今回は「太宰府天満宮崇敬会福島支部」としての参拝となりました。

参加者は、前回に引き続き今回も参拝団の団長として渡辺健寿前同窓会会長(高17回)をはじめ15名で福島駅前を出発。
仙台空港でみやぎ梅宛会から1名、福岡空港で関東梅宛会から1名が合流し、同窓会から17名、さらにこの方無しでは旅は始まらない、「太宰府天満宮権禰宜」の毛利清彦さんも福岡空港から合流されました。

太宰府天満宮からの梅の木恵与の中心となられた33回卒のお二人。
崇敬会福島支部長の篠木さんと関根さん。

合流の毛利さん。母校、福島市、さらに相馬野馬追など福島に何度もおいでになっています。


初日は長崎道~九州道を通り佐賀県へ。
吉野ヶ里遺跡(吉野ヶ里歴史公園)を訪問。


防御を目的とした逆茂木と堀、柵です。


公園内の遺跡の説明担当スタッフから濃い説明をいただきました。
みんなでポーズ!


再現遺跡内です。


北墳丘墓内での1枚


北墳丘墓は吉野ヶ里集落の歴代の王が埋葬されている特別なお墓と考えられているそうです。
ここはとても丈夫な構造になっている人工的に造られた丘。
中からは14基の甕棺が見つかています。
ガラス製の管玉や有柄把頭飾銅剣など弥生時代の中頃の歴史的価値があるものも出土。


甕棺は北部九州に特有の棺で、大型の素焼きの土器に亡くなった人の手足を折り曲げて入れ、土の中に埋める埋葬方法。

吉野ヶ里遺跡から長崎道を進み、毛利さんのご実家、「潮見神社」へ。


潮見神社名は小さな山にある神社。
神社入り口の拝殿。


九州の戦国大名・立花家の家紋。
潮見神社は、「橘」家に縁が深い神社とのこと。


参道を上がり、本殿に参拝。


神社でおなじみの狛犬ですが、この地区の狛犬の特徴をご説明いただきました。


こちらに特徴があるとか。


ドラマ風な写真となりました。


歴史が感じられる鳥居です。


毛利さんから参加者全員にお土産までいただきました。


 

令和3年同窓会総会について

2021年11月19日(金)

令和3年度同窓会総会については、以下の通り開催されました。

【11月19日(金)18:00~ ホテル福島グリーンパレス】
https://www.fukushimagp.com/

【記念講演】
時間:18:00~18:40
講師:NEWS23」キャスター 星  浩 様

【同窓会総会】
時間:18:45~19:15
議事
1.令和3年度事業報告
2.令和3年度会計決算報告
3.会計監査報告
4.令和4年度事業計画(案)審議
5.令和4年度予算(案)審議
6.役員改選
7.その他

【懇親会】
新型コロナ感染症拡大防止のため、開催せず

【参加費】
無料

【星浩 様 プロフィール】

太宰府天満宮御一行様大歓迎会(令和元年)を開催しました。

2019年12月01日(日)

令和元年11月29日18時30分より、福島グリーンパレスにおいて「太宰府天満宮御一行様大歓迎会」を開催しました。
1500kmの距離を梅の剪定にお越し下さった御一行様に、改めて感謝申し上げます。



和やかな雰囲気の中、渡辺健寿同窓会会長の挨拶により、今年の大歓迎会が開会です。



太宰府御一行様を代表し、森五郎権宮司様からのご挨拶です。



竹田校長の乾杯により、歓迎会祝宴が始まりました。



定年を迎えられる、毛利権禰宜に川崎さんより花束を贈呈させていただきました。



関根理事からは、会津漆器を記念品として贈呈させていただきました。



毛利権禰宜は、太宰府天満宮の梅を管理されており、今回の梅の木恵与において、太宰府天満宮の責任者でした。
太宰府天満宮の梅の木が神社関係ではない場所に恵与された例はほとんどなく、学校では初。
今回の梅の木恵与を「奇跡の連続」と表現されていた毛利権禰宜。
しかし、実は当初一番反対をしていたのも毛利権禰宜である。と、森権宮司から暴露されていました。



久米同窓会副会長。(左)



福島稲荷神社宮司・丹治正博さん(高校26回卒)。
平成25年7月、丹治宮司が太宰府天満宮に送った「梅の若木恵与のお願い」趣意書が、毛利権禰宜の心を大きく動かしました。
奇跡のひとつです。



関根理事(高校33回卒)「俺たちは~福高生であ~~~る!」



「そうだぁぁぁぁ!」



篠木雄司(アポログループ会長:高校33回卒)さんのエール。
福島高校の太宰府の梅は、この篠木理事から始まりました。



福島高校側奇跡の始まり・篠木さんと、太宰府天満宮の奇跡の始まり・毛利権禰宜



奇跡のダイブ!!(4回やりました)

歓迎会の中で、毛利権禰宜が進行役でお話しされた「福島高校への梅の木”恵与”の奇跡と軌跡」
本当に奇跡が重なり、太宰府の5本の梅がわが母校にやってきたのだと解りました。

これからも、奇跡は軌跡として続いていきます。

本年もありがとうございました!

太宰府より、梅の剪定にお越しいただきました。

2019年11月28日(木)

今年も太宰府天満宮様より、梅の剪定にご来校いただきました。

今回のご来校者は、
森五郎権宮司、毛利清彦権禰宜、松大路信潔権禰宜
古賀義悟(造園技師)、中島紀寿(造園技師)、木本順(造園技師)
の6名です。



到着後、校長室で打ち合わせをしました。



梅の木を恵与していただいた際の「祝詞」を書いていただいた森五郎権宮司(左)。
祝詞の前で記念撮影。


左から、篠木理事(33回卒)、毛利清彦権禰宜、森五郎権宮司、渡辺同窓会会長、竹田校長、松大路信潔権禰宜、関根理事(33回卒)


古賀義悟、中島紀寿、木本順造園技師により、剪定の様子。



毛利権禰宜から説明を受けています。



参加者全員で記念撮影をして、福島高校での予定を終え、この日は飯坂温泉吉川屋にご宿泊いただきました。

明けて11月29日。
吉川屋を発ち、福島民報社、福島稲荷神社、福島市役所、古関裕而記念館を訪問。
リンゴ狩りもご体験されました。


この日は9時30より、福島民報社を表敬訪問しました。



森権宮司、毛利権禰宜より、福島民報社高橋社長にお土産をお渡ししました。



後列左より、今関理事(高校28回卒)、川崎(同窓会・川崎前会長のご息女)、葛西さん(BSフジ)、古賀義悟造園技師、
中島紀寿造園技師、木本順造園技師。



民報社の中を案内していただく一行。
この後、福島稲荷神社に向かいました。


11時より、福島市役所にて市長を表敬訪問。



木幡知事と約15分の懇談となりました。



市長からは、来年スタートのNHKドラマ「エール」の古関裕而さんにかかわる話などもおききしました。

この後、ご一行は古関裕而記念館へ。

大歓迎会の様子はこちら>>

インターハイ、高校総文出場者に激励金をお渡ししました。

2019年07月29日(月)

今年のインターハイ、高校総文全国大会に出場する現役生に、同窓会からの激励金をお渡ししました。

渡辺健寿会長より、以下の皆さんにお渡ししました。

<囲碁部>
第43回全国高等学校総合文化祭以後部門
囲碁部1名(女子)

<将棋部>
第43回全国高等学校総合文化祭将棋部門
将棋部 3名(男子)

<新聞>
第43回全国高等学校総合文化祭新聞部門
梅章委員会 2名(女子)

<SS部>
第43回全国高等学校総合文化祭自然科学部門
スーパーサイエンス部 2名(男子)

<アーチェリー部>
令和元年度全国高等学校体育大会アーチェリー競技
男子団体 4名 女子個人 1名

<陸上部>

令和元年度全国高等学校体育大会陸上競技
男子100M 1名 男子400M 1名









渡辺健寿会長が旭日小綬章を受章しました

2019年05月21日(火)

渡辺健寿同窓会会長が5月21日に発表された春の叙勲受章者に選ばれました!
旭日小綬章です。

おめでとうございます。

民報新聞、民友新聞で紹介されておりますので、詳細は是非お読みください。


2019.5.21 福島民友新聞記事より

山下潤選手、セイコーゴールデングランプリ大阪で躍動!

2019年05月20日(月)

同窓生の山下潤選手(筑波大学)が、大阪で開催中のセイコーゴールデングランプリ大阪、男子200メートル決勝で日本人トップタイムの20秒75で5位に入賞しました!
来年のTOKYO2020に向けて、頑張れ山下選手!


2019.5.20 福島民友新聞より

平成30年度卒業式が執り行われました

2019年03月01日(金)

平成31年3月1日(金)、母校にて平成30年度の卒業式(第71回卒業式)が行われました。

前日の肌寒い天気とは変わり、穏やかな一日となりました。

卒業生の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。





太宰府天満宮から恵与された、「太宰府の梅」。
校舎前にあります。
この日を祝うように、花を咲かせていた木がありました。



定刻通り、10時より卒業式が開催されました。



同窓会を代表して、渡辺健寿会長が祝辞を述べられました。

今年度の卒業生は316名。
卒業生の総数は、33,000名を超えました。

平成31年同窓会入会式を行いました。

2019年02月28日(木)

平成31年2月28日(木)、翌日に卒業式を控え、恒例の「同窓会入会式」が行われました。

今年度、卒業生は316名。
新たに316名の皆さんが同窓会の会員となられます。



渡辺健寿同窓会会長から挨拶がありました。



同窓会幹事委嘱式
8クラスそれぞれの幹事に委嘱状が渡されました。
その後、同窓会から記念品(卒業証書ホルダー)が代表の中里匡亮君に贈られました。



これからは同窓会の先輩方がきっと力になってくれます。
渡辺会長の力強いお言葉をいただきました。



翌日の卒業式の式次第。



床に敷いてあるシートは、120周年記念事業で同窓会から贈られたものです。

明日は卒業式。
316名が晴れの日に臨みます。

太宰府天満宮ご一行様がご来福されました。

2018年11月16日(金)

太宰府天満宮より福島高校に恵与された梅の木の剪定等のメンテナンスのため、太宰府天満宮より権禰宜の毛利清彦様はじめご一行様がご来福されました。

渡辺健寿同窓会会長をはじめ、同窓会のメンバーを中心に、竹田校長先生ご出席され、懇親を深めました。