福島高校第72回卒同期会「第2回 梅友会(ばいゆうかい)」開催報告

2024年02月16日(金)

福高同窓会OB・OGの皆さま、こんにちは。
2024年1月3日、福島のエルティにて開催した、福島高校第72回卒同期会「第2回 梅友会(ばいゆうかい)」のご報告をさせて頂きます。

私達72回卒生は、同期生の応募と投票により、第72回卒同期会を「梅友会(ばいゆうかい)」と名付けました。今回の同期会は私達にとって2度目の福高同期会でしたが、第1回目の同期会は、2022年1月8日、忘れもせぬ成人式前夜に開催したものでした。2年前の同期会時は、同期生・先生方の総勢200名以上にお集まり頂いたものの、コロナ真っただ中での開催につき、そもそも福高同窓生として、このご時勢で同期会は開いてもよいのだろうかと、幹事達はギリギリまで悩み話し合いました。
議論の末に、福高同窓生だからこそ、他のどの高校も同期会を開催しない中でも、コロナを一人も出さない同期会を実現しようじゃあないかと開催決行したものの、安全に細心の注意を払って、アルコール無し、会話もなるべく少なめ、決められた時間以外は出歩いてダメ、などなど、沢山の忍耐を同期生諸君に強いる形での同期会となりました。2年前のその様子は、今振り返ればまさしく、福高が校章を梅花と定める以前に校章候補に挙げていた、そして今でも小冊子の名として福高で愛されている、「しのぶ草」の精神を体現したかのようなものでした…。
※しのぶ草:植物シノブの別名。「土が無くても耐え忍ぶ(困難な環境でも根を張って生きる)」が名前の由来。

耐え忍ぶこと多く開催したコロナ禍同期会の無念を晴らすべく開催に至ったのが、今年の「第2回 梅友会」。同期生の多くが大学4年の冬、卒論に試験にと忙しい時期でしたが、熱い同期生諸君と先生方のお陰で、今回は無事、お酒OK、会話OKと平時のスタイルで、健児は約170名、こぞりて歓談す!、という盛大な宴を催すことができました。我がクラス・元3年6組に至っては欠席者がたったの8名、その他、元3組さん、1組さん、8組さん…、どのクラスも大変素晴らしい出席率でした。
72回卒同期の皆さん、そして入試シーズンで非常にお忙しい中にもかかわらず快くお集まり頂いた先生方、本当に有難うございました。
乾杯には、72回卒一同が愛して止まない元福島高校校長であられる竹田真二先生に、サプライズ・スペシャルゲストとして皆の歓声に包まれてご登場頂き、乾杯のご発声を頂きました。
司会は学年幹事の加藤新大くんと三瓶昂太郎くんが、三本締めは大槻健志郎くんが務めてくれました。
やはり卒業して学び舎を発ちてもこうして定期的に集まらなければ、友よ自由をいかにせむ 栄えある歴史いかにせむと、しみじみ思います。沢山の笑顔に再開し、もちろん最後には今回も校歌を声高らかに歌い、胸には八重潮の喜びが溢れる感無量のひとときでした。

春から新しい人生を歩む72回卒同期の皆さん、「梅章のおしえ(ちゃんと言えますか?清らかであれ。勉励せよ。世のため為れ。)」を胸に、福高同窓生の誇りを胸に頑張りましょう!皆さんを心から応援しております。
福島高校同窓会のOB・OGの皆さま、若輩者の72回卒一同を、今後ともお見守り下さいますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます!

(福島高校第72回卒幹事を代表して、太田朝弓よりご報告申し上げました。)


乾杯のご発声をする、えんじ色の「竹田」の手拭いを掛けられた竹田真二校長先生



72回卒同期会のためにエルティさんに特注させて頂いた、「大人気・福高プチケーキ」


両腕にも体中にも挨拶文をしたためてきた、三本締めの大槻健志郎くん

今年10月、懐かしい男声合唱を一緒に歌いませんか?

2024年02月08日(木)

◆昨年9月、鵜川敬史先生の掛け声で、合唱部OB15名が集まり、郡山市で開催された「福島県男声合唱フェスティバル」に参加しました。

◆30年ぶりの再結成ともあり、「高校卒業後、合唱はしていません」という方もいましたが、歌ううちに昔の記憶がよみがえり、当日は「福高男声合唱団、ここにあり!」と、立派なステージとなりました。

◆今年も、10月20日(日)に郡山市で男声合唱フェスティバルが開催されるということで、昨年度に続き鵜川先生に指揮を執っていただきステージに挑戦することとなりました。

◆練習会は昨年同様に、GW、夏、本番前日の3回。曲目は多田武彦の男声合唱組曲「雨」より3~4曲を予定しています。長らく楽譜を見ていないという方のために音取り用音源も作るほか、練習会では高校卒業後も音楽を続けているメンバーがパート練習を仕切ります。常設の合唱団ではありませんので、お気軽に参加してください。




◆参加申し込みや、お問い合わせは下記までお願いします。

※※※ 参加は難しいという方も、この情報を同級生などに拡散していただけるとありがたいです。

堀江勝洋(平成5年度卒)
katsu.horie5525@gmail.com090-9675-0778


令和5年度SSH生徒研究発表会を開催します。

2023年12月05日(火)

福島県立福島高校は、令和4年度に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の第4期の指定を受け研究開発に取り組んでおります。
このたび、SSH事業に関する取組や成果を発信することを目的として、生徒研究発表会を開催することとなりました。

つきましては、公務多忙の折、誠に恐縮ではございますが、御参加のうえ御指導・御助言を賜りたく下記のとおり御案内申し上げます。

・今年度は対面とオンラインの両方で公開いたします

1.日 時 令和6年2月22日(木)8:45~15:00

2. 会 場 福島県立福島高等学校

3. 内 容 口頭発表:SS 探究・スーパーサイエンス部・海外交流 等
ポスター発表:SS 探究・フィールドワーク・医学部コース・参加校発表 等
その他:1 学年代表クラスによるディベート決勝戦

4.日 程 日程の詳細は以下の通りです。

※今後の状況により実施内容の変更等が生じる可能性もございます。

5. 参観申込
対面、オンライン配信での参観を希望される方は、下記Google formsよりお申込みください。
後日、入力いただいたメールアドレス宛に二次案内を送付させていただきます。

申し込みフォーム:https://forms.gle/pcKyatJyfg1UFrHE9

申込〆切:令和6年1月26日(金)

令和5年度同窓会総会が開催されました。

2023年11月17日(金)

令和5年11月17日(金)、ホテル福島グリーンパレスにおいて令和5年度の同窓会総会が開催されました。

総会に先立ち、今年度福島高校2年生の
内田遥南さん、遠藤虹羽さん、小山拓希さんから、今年の夏にロンドンで開催された、
UCL Japan Youth Challenge参加報告がありました。
※詳細はリンク先からご確認ください。
・UCL Japan Youth Challengeの参加については、高校33回卒燦々会にを中心に、同窓生からの支援がありました。

【記念講演】18:00~
講師:高校34回卒、鈴木哲氏
演題:プロとアマチュア、それぞれのプレー意識
・鈴木哲氏は福島高校~慶応義塾大学~熊谷組と野球で活躍し、1989年ドラフト2位指名で西武ライオンズに入団、その後広島東洋カープに移籍。
引退後は西武ライオンズの二軍ディレクターなどを経て、2023年にはBCリーグ・群馬ダイヤモンドペガサスの監督に就任。
NPB通算84試合に登板。
1988年には野茂や古田などと共にソウルオリンピックで銀メダルを獲得した。

【総会】18:45~
・スムーズな議事進行が行われました。
・令和5年事業報告、決算報告
・令和6年事業計画、予算案
※総会において、芳賀会長の再任と副会長、監事の任命と承認が行われました。
※梅宛会館の補修・修理についてプロジェクトチームから連絡がありました。

準備完了です。
今回は最終的に300名を超える同窓生が参加してくださいました。

各テーブルには卒業回別の札が用意されています。

総会前には、UCL Japan Youth Challengeに参加した在校生の発表がありました。


鈴木哲氏
この日は聖光学院の齋藤監督をはじめ、多くの野球部同窓生が出席されていました。


2年の任期を終え、再選された芳賀会長。
また1期よろしくお願いいたします。

疑似の進行もスムーズに行われました。

野球部同窓会「梅門クラブ」の皆さん。
前列右から二番目は加藤監督、甲子園出場も経験。

37回卒同期の3人。中央は今年から母校に校長として赴任した、丹野純一さん。
好調挨拶では、今までにない挨拶が好評でした。

ソウルオリンピックの銀メダル。
この時は野球は公開競技だったので、正式競技ではないのですが、メダルは本物!


37回卒の同窓生。
後ろの係員の動きが気になりますが。

300名を超える皆さんが出席してくださいました。

恒例、応援団同窓生によるエールと校歌。
今年の応援団は1年生の女子生徒1名が入団してくれたそうです。

控室にて、鈴木哲氏と芳賀会長。
ソウルオリンピックの銀メダルと共に。

太宰府の梅のピンチ

2023年10月16日(月)

太宰府天満宮から恵与された5本の梅の木の中の1本
「肥後の駒止」が枯れてしまいました。

造園業者にお願いする前に、福島稲荷神社の丹治宮司(高校26回卒)にご祈祷をしていただきました。







令和5年第二回役員会を開催しました。

2023年10月13日(金)

令和5年10月13日(金)、今年度第二回の役員会を開催しました。

11月17日(金)に行われる、同窓会総会に先立ち、事業報告・事業計画、決算・予算他の同窓会の議題を協議するものです。

主な決議事項は以下の通りです。
1)今年度同窓会は11月17日(金)開催。人数の制限なし、懇親会ありとする。
※記念講演は18:00~18:40 講師:鈴木哲氏(34回卒、元西武ライオンズ、広島東洋カープ選手、現群馬ダイヤモンドペガサス監督)
同窓会総会については>>こちらから

2)梅宛会館修繕プロジェクトチームからの報告
3)創立130周年記念事業構想提案プロジェクトチームの設置
4)令和5年度事業報告及び令和5年度決算・会計監査について
5)令和6年度事業計画(案)及び令和6年度予算(案)について
6)その他
・一六回奨学金授与報告
・大宰府の報告
・令和6年同窓会総会記念講演依頼担当地区について
 関東梅宛会が担当

役員会総会後、懇親会が開かれました。







全国大会激励金授与式を行いました

2023年07月24日(月)

7月24日(月)に福島高校校長室にて全国大会出場の部活動へ同窓会から激励金が贈られました。

芳賀裕会長より「全国大会という特別な場での経験は、今後もいろいろな場面で力になる。ぜひ頑張ってきてほしい。」というお話がありました。

該当の部は管弦楽部、スーパーサイエンス部、テニス部、梅章委員会(新聞部)、囲碁部、アーチェリー部で、7月下旬より文化部は鹿児島県、運動部は北海道を中心に全国大会が開催されます。







第23回親善ゴルフ大会を開催しました。

2023年05月16日(火)

令和5年5月14日(日)、福島ゴルフ倶楽部民報コース様にて、第23回梅宛会親善ゴルフ大会を開催しました。


朝から少し雨がパラつく時間はありましたが、18ホール最後まで55名の皆様が楽しくプレーされました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。



優勝(芳賀会長賞):大越博之さん


梅宛会の行事には恒例の、エール。
学生注目!!

【以下は参加された皆様のスナップショットです】
・イン、アウト同時スタートのため、写真撮影が間に合わず一部の皆様です。
撮影・ご紹介できなかった皆さまにはお詫び申し上げます。


52回卒の3名、1番スタートでした。


飛ばし屋の皆さまでした。
中央の方は、元母校野球部監督の加藤仁一郎さんです。

6回卒、8回卒の大先輩の皆様。
8回卒の方が、6回卒の方を「先輩」とお呼びされていたのが印象的でした。


みやぎ梅宛会様は2組6名のご参加です。
毎年ありがとうございます。





第2回太宰府天満宮ツアー(2日目)

2023年04月09日(日)

2日目の始まりは、楼門前での撮影から。

二階天井の四隅にある子、卯、午、酉の彫り絵があり、方角でいえば「東西南北」。
東京駅南北ドームの天井の8つの干支のㇾリーフと合わせると十二支。
同じ設計者ということで話題になったそうです。

皆さん、昨夜そこそこ遅かったですが元気です。


楼門をくぐって後ろ側にある、武雄温泉新館。
楼門と合わせて重要文化財に指定されています。

長崎道=九州道を戻り、太宰府天満宮へ。
まずは崇敬者開館にチェックイン。
ここから33回卒の半澤祐介さんが参加されました。


この後の説明などを待ちます。


ここでも、手打ちの練習です。
お話がとても面白いです。
太宰府天満宮は、宗教の中心でもあり、それが故の観光の中心であることも実感。


朝日新聞の記者さんの取材を受ける篠木さん。



朝日新聞2023年3月11日福岡版に掲載された記事
(クリックするとPDFで表示)


午前中は、献梅のための玉串を捧げます。

勢ぞろいでの1枚。

玉串拝礼。
昨夜の練習の成果はいかに??

全員注目の中、、、、

お札に書かれている文字にご注目ください。


左から2人目、太宰府天満宮39代西高辻信良最高顧問、第40代西高辻信宏宮司(現宮司)
西高家は菅原道真公の子孫です。


西高辻信良最高顧問と篠木さん。
梅の木恵与時のお二人です。


献梅の木に土をかける3人。


33回卒の皆さんで。


皆さんで1枚。左端はこの度のコーディネーター、東武トップツアーの吉田さん(36回卒)



献梅の儀式完了です。
5年前に献梅した「福高の暁」の隣に植えられました。


5年前の参加者。


母校の梅の木の剪定にもおいでになる、古賀さん、中島さん他、造園技師の皆さん。



午後からは、年に3回行われる大祭のひとつ、梅花祭。
菅原道真公の命日である2月25日に、道真公が愛した梅の花を捧げるお祭りです。


梅の木を捧げるため、席に向かう団長。
そして、なんと、渡辺健寿団長のお誕生日も、この2月25日なのです。


巫女による神楽「飛梅の舞」の奉納


少し見えにくいですが、渡辺団長らにより、道真公の御前に梅の花が捧げられました。


お昼は隣接の「小山田茶屋」で、お弁当と梅が枝餅。


その後自由時間となりました。
天満宮の表参道より。


西高家のご門。

熊坂さんの献梅された梅の木です。

大府天満宮の訪問を終え、この日の2つめの訪問地「竈門神社」へ。


古来から縁結び、方除け、厄除の神様として信仰されてきた1350年以上の歴史のある古社。
近年は「鬼滅の刃」発祥の地ではないか?という話題にもなっています。

その後、大宰府政庁跡、水城跡などを巡り、二日市温泉へと入りました。

第2回太宰府天満宮ツアー(宴会編)

2023年04月09日(日)

1日目の宿泊は佐賀県武雄温泉。
温泉街としてはそれほど大きなものではなかったですが、泉質が最高で肌がツルツルになるお湯でした。
到着後、19時から宴会となりました。


毛利さんの奥さまも合流され、華やかな宴会になりました。


団長からの挨拶。
崇敬会の旅では、往復のバスの中、宴会の最中などいたるところで自己紹介等の挨拶があります。
今関先生からの突然の思い付きなのですが、そのたび団長は素晴らしい挨拶をなさいます。


福島からの土産を毛利さんにお渡ししました。


乾杯の音頭は副団長の高橋さんです。


乾杯!!


初回に続き参加の高荒さんご夫婦。
酒豪です(奥様が)。


関根さんもご夫婦で参加。
とても仲が良いご夫婦です。




熊坂さんご夫婦は結婚50周年の金婚式。
25日は記念の献梅をされました。
おめでとうございます。


団長と副団長のツーショットです。








翌日、玉串を捧げる際の拍手の練習。
毛利さん:「ペチペチ情けない音はダメです!」
両手を合わせ、右手をずらして、、、


玉串を捧げる団長に合わせて、我々も。
宴会の夜は、この練習で更けていきました(笑)

武雄温泉のシンボル、温泉の入口に立つ朱塗りの楼門。
天平式楼門と呼ばれ、釘を一本も使っていないでそうです。
竜宮城のような色彩と形。
東京駅も設計した『辰野金吾』の設計で、大正4年(1915年)4月12日に完成。
国の重要文化財に指定(平成17年)

この後、毛利さんが手配してくださったお店で二次会となりました。